スカイマークはLCC?JALとANAとの違いを徹底比較

みなさん、スカイマークという航空会社を聞いたことがあるでしょうか。

東京から九州もしくは神戸へよく旅行に行かれる方は、何度も利用されたことがあるかもしれません。

このスカイマークがLCCかどうかは意見が分かれるところですが、大手航空会社のANAやJALと較べると格安航空会社であるのは間違いありません。

スカイマークと、大手航空会社のANAやJALとの違いを違徹底比較してみましょう。

スカイマークとJAL、ANAを徹底比較

スカイマークというのはLCC、ローコストキャリアであると言われています(意見は分かれる)。

そして、JALやANAはLCCではなく、日本を代表する二大大手航空会社です。一般航空会社と言い換えてもよいかもしれません。

まずはスカイマークと、この一般航空会社2社の主な料金を見て行きましょう。

利用客が多いであろう、東京(羽田)-福岡間の便をベースにチェックしていきます。

スカイマークとJAL・ANAの違いを徹底比較【東京(羽田)-福岡間の航空料金】

チケット料金の違い

まず、LCCであるスカイマークの大人普通料金の値段は、2.2万円~からとなっています。

これが(現時点で)大人の通常運賃であり、前割1や前割3、いま得などの割引運賃であれば、もっとお得な価格でご搭乗いただく事が可能です。

そして、ANAはスカイマークと同日便でチェックすると、なんと普通料金(何のディスカウントもない料金)で、約4万円~です。

もちろん、格安航空券や、それ以外の割引料金を利用して購入すれば、もっと安くは済むのですが、大分違いますよね。

JALも現在のところ約4万円~の運賃で、同様にディスカウントチケットもありますが、それでも、スカイマークの普通運賃よりも料金が下がることはありません。

荷物の重量制限

大手航空会社と格安航空会社では、たいてい荷物の重量制限の点で違いがありますが、スカイマークに限っていえば、それほど違いはありません。

スカイマークとJAL・ANA(普通席)ともに預け荷物は重量が20kgまで無料です。

重量が20kgを超えると、重量の超過分に応じて超過手荷物料金がかかります。

スカイマークとJALとANAの違いを徹底比較【機内サービス】

機内サービスは、LCCと一般航空会社とでは大きく異なります。

飲み物・機内食

スカイマークも一般的なLCC同様、飲み物も食べ物も有料です。

国内線は、ペットボトルをそのまま持ち込むことが可能で、特に液体を没収される事はないので、飲料を持ち込むのが良いでしょう。

ANAとJALは、飲み物を無料で提供してくれます。

ただし国際線とは違い、アルコールの提供は有料になります。もしアルコールが飲みたいという方は、機内で購入する事も可能ですが、事前にお酒を買ってから搭乗される方が良いでしょう。

機内食に関しては、基本的に全ての航空会社の国内線では提供される事はありません。

JALとANAに関しても、基本的には食事の無料提供は行っておりません。

インターネットサービス

今の時代、欠かせなくなっているインターネットに関してですが、2014年夏からスカイマークはA330-300型機の一部で、ついにWi-Fiサービスを開始しました。

対象路線は、羽田-福岡線と、羽田-札幌線となっております。

JALも無料でWi-Fiを提供しており、ANAに関しては、国内線にWi-Fiを導入するという事は発表されましたが、今はまだ導入されていません。

インターネットサービスを利用しながらブランケットにくるまって、ゆったりしたいなんて思う事もあるかと思います。

ブランケットは、通常は提供されませんが、「ブランケットがあればいただけますか」と聞いてみると、提供してくれるので、頼んでみましょう。

座席

JALやANAに関しては、国内線であっても、普通にジャンボと言われる2列のアイルシート※がある飛行機を飛ばしますが、スカイマークはそんな大きな機材を使わず、アイル1列の記載となっています。

※アイルシート (Aisle Seat) ・・・飛行機の座席で、通路側席のこと。

よってスカイマークは3席、通路を挟んで3席という座列になっています。

大手航空会社は、3席、4席、3席の組み合わせが多いです。

シートの幅と、シートの間も、何となくスカイマークの方が狭い気がします。

ただ、数時間の飛行なので、寝てしまえばいいだろうと思っている方は、特に違和感なくスカイマークの空の旅も過ごせるはずです。

遅延の発生率などに関してですが、これはスカイマークもJALやANAのように予定通りに、ほぼ問題なく出発するのでご安心ください。

まとめ

やはり、一般航空会社とスカイマークでは値段の違いゆえに、サービスの違いもあります。

安さ重視か、サービス重視かを決めて、航空券の購入手続きを済ませるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました